琺瑯看板探検隊が行く

琺瑯看板考現学~昭和の残像

牛乳箱


牛乳箱に憧れた少年時代

名古屋で少年時代を送った小学生の頃、初めて飲んだ牛乳の記憶が給食に出てくる「清和牛乳」というヤツだった。
「清和牛乳」はいわゆる“脱脂粉乳”で、最初は180ml入りの瓶、その後は三角形の紙パックに入っていた。クラスの仲間達は鼻をつまんで「まずいなぁ」と言いながら流し込んでいたが、私は(うまい…)と思って味わって飲んだ。
そもそも牛乳など飲んだこともなく、不味いか旨いかは比べようがなかった。しばらくして、銭湯で瓶に入った牛乳を飲んだとき、初めてホンモノの旨さを知った。
私が少年時代を送った昭和30~40年代、牛乳箱を設置して配達してもらっている家はそんなになかった。牛乳をとっているというだけで、子供心にお金持ちの家という印象があった。
貧乏だった我が家はぜいたく品の牛乳など買える筈もなく、早朝、布団の中で、隣家の牛乳箱に瓶を入れるガタコトという音を耳を澄まして聞いていた。
あれから何十年か経って、当たり前のように牛乳を飲む毎日になったが、あの頃に飲んでいたらもう少し背も高くなったかなぁ、とぼんやり思ってみたりする。
さて、ホーロー看板を探して古い町並みや路地を彷徨うようになってから、朽ちるにまかせ、忘れさられたように民家の玄関先に残されている木製の牛乳箱に目がいくようになった。
地方を回れば目にしたこともない地元の牛乳メーカーの箱もあり、縁はなかったけれど、牛乳箱に憧れていた少年時代に逆行するようで、懐かしい気持ちでカメラに収めている。
全国にはまだ相当な数の牛乳メーカーがあり、箱も残っていそうだ。
木製からプラスチックになるのは必至であり、いずれ消えていく運命にあるセピア色の思い出を昭和の残像として記録していこうと思う。

木製牛乳箱図鑑

現在までの発見数…319
●現役メーカー
▲廃業・社名変更メーカー
×不明
※参考資料  『思い出 牛乳箱』(横溝健志著 BNN)

北海道(1)

岩手県(5)

秋田県(1)

福島県(1)

山形県(7)

新潟県(30)

千葉県(2)

東京都(1)

群馬県(2)

山梨県(1)

埼玉県(1)

栃木県(2)

長野県(11)

静岡県(5)

愛知県(13)

岐阜県(31)

三重県(3)

富山県(10)

石川県(2)

福井県(3)

滋賀県(33)

京都府(13)

大阪府(11)

奈良県(10)

兵庫県(3)

香川県(3)

徳島県(1)

愛媛県(2)

高知県(4)

島根県(2)

鳥取県(3)

岡山県(9)

広島県(5)

山口県(6)

大分県(1)

長崎県(1)

熊本県(3)

鹿児島県(1)

明治(14)

森永(22)

雪印(9)

名糖(8)

毎日(8)

グリコ(7)

自家製(3)

Profile

つちのこプロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17