琺瑯看板探検隊が行く

琺瑯看板考現学

顔モノ

他にもあった、タレントを使った顔モノ看板

大塚系以外にもタレントを使った看板がいくつかある。美空ひばりの「金鳥」、シェリーの「サクラカラー」、三浦布美子の「黄桜」。ホーロー製ではないが南利明の「ジンセンアップ」は有名だ。
また、タレント以外にも人物の写真を使ったものがある。「丸石学生服」の詰襟の中学生や、灘の清酒「白鷹」のお酒をぐいとやる場面の中年男性の看板が知られている。
このページではウンチクを交えながら、これらのタレントの写真を使った看板を紹介していきたい。

演歌の女王・美空ひばりの金鳥

美空ひばりの「金鳥」はホーローマニアの中でも垂涎の収集アイテムだ。ネットオークションでも高値で取引されているだけに、近年、急速に姿を消している看板のひとつといっていいだろう。
有名なのは「金鳥の夏、日本の夏」というテレビCMでのフレーズ。彼女を起用した「花火編」が流れたのは昭和42年。以後、すだれ編(43年)、日本の祭り編(44年)、縁日編(45年)、屋形船編(46年)、沖縄編(47年)、友禅流し編(48年)、いかだ編(49年)と、7年間続いたという。
さて、あの頃は都会で暮らしていたにもかかわらず、やたらと蚊が多かった。下水道の側溝にもどぎつい赤色をしたボウフラがクネクネと泳いでいたし、夏の夜は就寝前にポンプ式のアースで部屋中の蚊を退治して、かとりせんこうに火をつけてから蚊帳を吊るというのが当たり前だった。
近くの川べりで採ってきたホタルを蚊帳の中に放ち、吐息のような淡い点滅を指で追いながら、それこそ宇宙空間にいるような幸せな錯覚に浸って眠りにつくことができた。 今となっては懐かしい思い出である。
トップ写真の看板は、2006年1月、大阪府で見つけた。神社の参道にある古い雑貨屋さんの軒下にさりげなく掛かっていたが、しかし、そこは美空ひばり。死してなおオーラは消えず、参拝客の誰もが気づくほどの存在感だった。
YouTubeから流れる映像、「愛燦々」を歌う姿を見るたびに不覚にも涙が込みあげてくる。 昭和を代表する演歌の女王・美空ひばりは、夏でも冬でも浴衣姿のまま、雑踏の商店街の軒下や田舎の土蔵の壁からいつまでも微笑んで、“日本の夏”を見ていくのだろうか…。
(写真は2006年1月、大阪府で撮影)

確かにアイドルだった、シェリーのサクラカラー

ネットで調べてみるとシェリーのプロフィールはこうある。1957年生まれ。東京都出身。1974年、日本テレビ「噂のチャンネル」に出演。歌、ドラマ、司会でアイドルとなった。一時芸能界を離れていたが、1996年女性セブン連載「私の失楽園」を契機にブラウン管に復帰。
私がシェリーを知ったのは、おそらく1974年のデビューからだ。“♪ここからジュースを飲んだらダメ~よ~”の出だしから始まる「甘い経験」は当時、高校に入学したばかりの僕にとっては鮮烈なフレーズだった。「うーん、飲みたいっ!!」。あの頃はうぶだった…(笑)。
今でもよく覚えているのだが、当時の彼女はハーフらしく透き通るような肌が印象的だった。小柄なので繊細で病的なイメージもあって、荒井由美ではないが、“守ってあげたい”代表選手のようなアイドルだった。
当時、爆発的に人気があったのは、花の高一トリオと呼ばれた山口百恵・桜田淳子・森昌子だったが、僕はどちらかというと、メジャー系よりもB級アイドル路線で、シェリーを始め、木ノ内みどり(竹中直人の奥さんですねぇ)、岡田奈々、大場久美子、小林麻美といったところがごひいきだった。
レコードまで買うことはなかったけど、仲間が集まって試験勉強の合間にカップヌードルでもすすっていると、誰からともなく…
「お前、誰がいいんや?」
「俺は、小林麻美だがや」(名古屋弁丸出し)
「岡田奈々は岐阜市出身やろ、今度待ち伏せするか」
…なんていう、軽薄なセリフがポンポン飛び出していた。 しかし、シェリーの順位は低かったような気がする。だが、私たちにとっては気になる存在だったことは確かだ。
学校からの帰り道、両手をズボンのポケットに入れて、少しうつむき加減にして“♪ここからジュースを飲んだらダメ~よ~”なんて、そこばっかし繰り返しながら、家路に着いたことを覚えている(笑)。
…確かにアイドルだった、シェリー。
今では看板の中でしか見ることができないけど、達者で頑張っていることを祈りたい。
(写真は2006年1月、奈良県で撮影。2008年4月消失確認)

芸者姿が粋な、三浦布美子の「本造り黄桜」 

ホーロー看板の資料で見ていなければ、この人の存在はずっと知らないままだったかもしれない。
プロフィールを見ると1941年生まれの女優。島田正吾と新国劇で共演したり、明治座公演に出ていたりという、舞台ではトップ女優のようだ。桜の小枝をもった芸者姿の粋の良さは、看板の中からも充分に伝わっていくる。
資料によると、顔モノ看板の中でもこの看板は最後期のものらしい。プリント技術が進化して、すごくキレイに仕上がっている。大塚系の水原弘や由美かおるの看板ではこうはいかない。よく見ると、ズレているし、ブレている。
さて、「本造り黄桜」の現在のイメージキャラクターは、高島礼子。三浦布美子の芸者姿では僕にはちょっと敷居が高すぎる。まったく縁がないからか。これまでも、おそらくこれからも(笑)。
しかし、庶民的な高島さんだったら、駅裏のちょっとした小料理屋で、和服姿の彼女から「おひとつ、いかが」なんてやられたら、思わずぐい飲みを持つ手も震えるに違いない(笑)。
(写真は2005年5月、奈良県で撮影)

「ハヤシもあるでょぉ~」南利明のジンセンアップ

「元気グングン、ジンセンアップ」…明らかに崑ちゃんのオロナミンCを真似たフレーズである。
ジンセンアップは1979年にコスモフーズから発売された高麗人参入りのドリンク。現在でも「ジンセンアップ100」という名称で売られているようだが、詳細は不明。
タレントは南利明。名古屋弁丸出しで一世を風靡したコメディアンである。
私の記憶では、南利明は強烈なイメージとして残っている。昭和44年に発売されたオリエンタルのスナックカレーのCMだ。
「めっちゃめちゃ、うめぇでかんわ~オリエンタルのスナックカレー~、たった3分温める(ぬくとめる)だけ、肉や野菜がいっぺぇへっっとるでょぉ~、みんなウハウハウハウハ喜ぶよ~、オリエンタルのスナックカレー、ハヤシもあるでょぉ」
…こんな下品な(?)丸出しの名古屋弁が、ブラウン管を通して彼の口からポンポン出てきたからおかしかった。
名古屋以外で放映されたかどうか分からないが、通学の道すがら、ランドセルを背負った悪ガキどもと、おどけながら何度も口ずさんだことを思い出した。あれから40年以上経ったというのに、いまだに覚えている自分が怖い(笑)。
彼を使ったジンセンアップの看板は背景が白と緑の2種類が知られている。ホーロー加工をしていないので、現存するほとんどが経年とともに褪色が進行しているようだ。
さて、こんなにおかしかった南利明、1995年に鬼籍に入った。享年70歳。
(写真は2007年5月、福島県で撮影)

タレントではないが、こんなのもあった

きまじめな「生粋の灘酒」というコピーがいい。 プリントは静かに味わいながら酒を飲む初老の男性。 「清酒白鷹」の看板である。
兵庫県西宮市に本社がある㈱白鷹酒造の銘柄だ。 顔モノ看板に興味を持って、いろいろと調べていくうちに、この看板の存在を知った。サミゾチカラ氏のホーロー看板図鑑にも掲載されており、いつかは見つけて見たいと思っていた看板である。
2008年3月に富山県の酒屋で発見したときは、心が高鳴るのを感じた。
クルクル回る看板であるが、裏面には蔵人が酒蔵の中での仕込みの風景がプリントされている。コピーは「灘の伝統ここにあり。 さて、この看板に写っている男性は誰だろうか。タレントさんではないようだが、渋い表情になんともいえない重みが伝わってくる。
(写真は2008年3月、富山県で撮影)

Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17