琺瑯看板探検隊が行く

日用品(120)

日用品

フィルムや染料、糸、防虫剤、線香・ローソクをここでまとめた。アデカ石鹸やミヨシマルセル石鹸等の洗濯用石鹸もここに入れた。
みやこ染めや白ダイ等の染料も種類が多いが、看板探検を始めた当初は毛染め(ヘアカラー)と混同していた。 いずれにしても、日用品の分野は広告戦略でおなじみの有名メーカーも多く、これからの発掘が楽しみなカテゴリーである。
1970年代のB級アイドル・シェリーがプリントされたサクラカラーの看板については、琺瑯看板考現学の「まだまだあった顔モノ看板」を参照ください。
※画像/三重県(2005.7.16)

フィルム(21)

裁縫用具(9)

マッチ(6)

線香・ローソク(12)

漂泊染料(20)

防虫剤(5)

洗濯糊(2)

洗濯石鹸(26)

カミソリ(3)

靴クリーム(5)

脱脂綿・ちり紙(5)

その他(6)

ひとくちメモ

サクラカラー・さくらフィルム
コニカ㈱ 東京都新宿区。1873年(明治6)小西屋六兵衛店として創業。1987年(昭和62)に小西六写真工業㈱からコニカ㈱と改称。
1903年(明治36)に国産初の印画紙(後のサクラカラー)を発売した。1970年代に入ると、圧倒的な広告費を投入。おそらくホーロー看板を使った宣伝もその頃だろうと思われる。
サクラカラーはその後1987年のコニカカラー、コニカミノルタカラーフィルムを経て事業撤退。
フジカラー・富士フィルム
富士フィルム㈱ 東京都港区。1934年(昭和9)創業し、写真フィルム、印画紙、乾板など写真感光材料の製造を開始。
写真フィルムでは国内トップシェアをもつ。1960年代から年末年始時期に「お正月を写そう」というテレビコマーシャルを展開した。
コダック
イーストマン・コダック アメリカニューヨーク州。1880年創業。かつてフィルム市場とカメラ市場で圧倒的ナンバーワンであったが、2012年倒産。デジタル化の波に乗り遅れたのが原因とされている。
東洋カタン糸
東洋カタン糸㈱ 1959年に設立。その後、1975年に東洋紡の全額出資により東洋紡ミシン糸㈱となり、2009年に㈱フジクスの子会社(株)FTCに譲渡。
ダルマ印カタン糸
横田㈱ 大阪市中央区。1901年(明治34)創業。「カタン」というのは「コットン」が訛ったもので、綿の糸のこと。家庭の裁縫箱の中でこのダルマ印を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
ラケット印カタン糸・日の出カタン糸
フジボウテキスタイル㈱ 東京都中央区。1896年(明治29)富士紡績(株)設立。2007年(平成19)にフジボウテキスタイル㈱に引継ぎ。現在も販売されています。
鳩印カタン糸
大日本紡績㈱ 大日本紡績㈱は、その前身である1889年 (明治22)設立の有限責任尼崎紡績会社が数社の合併を経て1918年 (大正7)年に改称したのが始まり。1964年 (昭和39)にニチボー㈱と改称し、1969年より現在のユニチカ㈱となっている。
クローバー裁縫用具
クローバー㈱ 大阪府大阪市東成区。1925年(大正14)に岡田慶七商店として創業。
YKKファスナー
YKK㈱ 東京都千代田区。1934年(昭和9)に東京都日本橋にサンエス商会を設立し、ファスナーの加工・販売を始める。1946年(昭和21)に商標を「YKK」とする。ファスナーの看板はデザインが斬新です。黄色地のYKKのホーロー看板は全国的に貼られたようです。
雪印燐寸
新潟県新潟市。雪印というブランドはあるが新潟燐寸はすでになく、現在は新潟空港の近くにあるマテラル㈱が販売している。
YKKマッチ
㈱八家グループ 東京都中央区。1947年(昭和22)創業。1950年(昭和25)に八家化学工業株式会社と変更し、燐寸の製造販売を併営。
鶴丸燐寸・うきわわかもめ燐寸
大和産業㈱ 兵庫県姫路市。1919年(大正8)に岡田燐寸製造所として創業。1948年(昭和23)に大和燐寸㈱を設立。
蘭月
㈱孔官堂 大阪府大阪市福島区。1883年(明治16)創業。「蘭月」は1923年発売のロングセラー。
毎日香
㈱日本香堂 東京都中央区。1575年(天正3)創業。1942年(昭和17)設立。1947年(昭和22)より「毎日香」の製造販売を開始。日本香堂は元は孔官堂の東京出張所。看板には孔官堂のロゴが入っている。
おかめローソク
㈱おかめローソク本舗 大阪府大阪市城東区。1921年(大正10)創業。
カメヤマローソク
カメヤマ㈱ 大阪府大阪市北区。1927年(昭和2)創業。ローソク製造では国内のトップメーカー。
ニホンローソク
ニホンローソク㈱ 兵庫県神戸市。1911年(明治44)創業。
ギアー錨ローソク
昭和蝋燭㈱ 詳細不明。錨のマークは明治33年にサミュエル商会の日本法人として設立されたライジングサン石油株式会社(後の昭和シェル石油)の「錨印蝋燭」に由来し、高品質ろうそくの代名詞として使用された。
みやこ染め・白ダイ・パラダイヤ
桂屋ファイングッズ㈱ 東京都中央区。1890年(明治23年)創業。1896年(明治29)家庭用染料”みやこ染”の販売を開始。
みづほ染料
松浦㈱ 大阪府大阪市中央区。1878年(明治10)創業。明治後半から大正初期にかけて松浦商店は染料問屋として地盤を固める。看板は松浦商店時代のものか。
桐山染料・ケイコー糊
桐山染料本舗 大阪府。詳細不明。大阪市天王寺区に染料を扱う桐山㈱という会社がありますが、関係は不明。
白元・パラゾール
白元アース㈱ 東京都台東区。白元㈱は1923年(大正12)に創業した、かつて防虫剤、脱臭剤、化粧品、殺虫剤などを製造販売していた総合日用品メーカー。1953年(昭和28)に蛍光染料「白元」を発売。2014年に民事再生申請。アース製薬の完全子会社「白元アース株式会社」を設立。
ダイヤ糊
ダイヤ糊工業㈱ 福岡県八女市。1949年(昭和24)設立。
花王粉石鹸・ビーズ
花王㈱ 東京都中央区。1887年(明治20)創業の日本を代表するトイレタリーメーカー。「花王粉石鹸」発売は長瀬商会時代の1914年(大正3)。
ニッサン石鹸
NSファーファ・ジャパン㈱ 東京都中央区。旧社名のニッサン石鹸は1937年(昭和12)創業。2011年(平成23)に現社名に変更。洗濯用石鹸の看板についてはこちらのカテゴリーに入れた。
ミヨシ粉石鹸・ミヨシマルセル石鹸・オートメオクサマ粉石鹸
ミヨシ石鹸㈱ 東京都墨田区。1921年(大正10)創業。1986年(昭和61)玉の肌石鹸との共同出資によりミヨシ㈱を設立。2003年(平成15)ミヨシ石鹸㈱設立。
アデカ石鹸
㈱ADEKA 東京都荒川区。1917年(大正6)創業。旧称は旭電化工業㈱。1929年にリス印マーガリンの製造も始めています。
チッソ石鹸
㈱日之丸商会 チッソのグループ会社として1947年(昭和22)創業。1963(昭和38)年、ヒノマル商事㈱へ商号変更。2021年には九州セキスイ商事インフラテック㈱へ商号変更。
ニッカ石鹸
日華油脂㈱。1917年(大正6)創業。1958年にニッカ石鹸を独立させる。ニッカ石鹸は1965年、第一石鹸に製造設備を売却。
ハーブ洗濯石鹸
日本リーバブラザース㈱ 1948年(昭和23)創業。1914年(大正3)の広告資料がネットでヒット。その後、神戸瓦斯が買収。
ゲンブ石鹸
ゲンブ㈱ 京都府京都市。1973年(昭和48)設立。「ゲンブ純マルセル石鹸」は第一工業製薬㈱が大正9年に発売。
フェザー安全剃刀
フェザー安全剃刀㈱ 大阪府大阪市北区。1932年(昭和7年)創業。日本初の安全剃刀製造のトップメーカー
サンエッチ靴クリーム
サンエッチ㈱ 大阪府大阪市中央区。創業年不明。靴クリームは大正末期に発売されたようです。
コロンブス靴クリーム
㈱コロンブス 東京都台東区。1919年(大正8)創業。旧・臼田化学工業所。
ライオン靴クリーム
㈱谷口化学工業所 東京都墨田区。1910年(明治43)創業の日本最古の靴クリームメーカー。
ダイサン靴クリーム
ダイサン商事㈱ 福岡県福岡市南区にある会社のようです。
ウララ
九州北部で見かける鉄道系の大型看板ですが、メーカー名等の詳細は不明です。
亀の子束子
㈱亀の子束子西尾商店 東京都北区。1907年(明治40)創業。
釜屋もぐさ
㈱釜屋もぐさ本舗 東京都中央区。1659年(万治2年)創業。お灸用のもぐさのホーロー看板は珍しいです。
ライポンF
ライオン㈱ 東京都墨田区。1891年(明治24年)。ライポンFはライオン油脂㈱が世界で初めての野菜果物・食器洗い専用の台所用洗剤。幼少の頃、よくシャボン玉で遊びました。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17