履物(120)
よろずやの定番として、ホーロー看板でよく見るのが履物の看板である。地下足袋、靴をまとめてしまうのは少々乱暴だが、できるだけメーカー別に分類した。
昭和30年代はゴム靴が全盛の時代だったのか、コピーにもゴム靴のロゴが入ったものが目に付く。
※画像/岐阜県(2005.10.10)
ツバメ(広島化成)(5)
アサヒ(アサヒシューズ)(16)
力王(6)
コマ印・トーヨー(東洋ゴム工業)(11)
ミツウマ(7)
弘進ゴム(3)
セカイチョー(世界長ユニオン)(3)
つちやたび・月星(ムーンスター)(17)
地下王・マルオー(日本工業)(7)
自力(日進ゴム)(4)
マル5(丸五)(12)
早川ゴム(2)
金駒ゴム(2)
ハト印(シバタ工業)(4)
その他メーカー(23)
ひとくちメモ
▼ツバメ
広島化成㈱ 広島県福山市。1947年(昭和22)創業。早川ゴムより分化。1948年に総ゴム草履、総ゴム靴、布靴生産開始。
▼アサヒ
アサヒコシューズ㈱ 福岡県久留米市。1892年(明治25)に仕立物業「志まや」を創業。1914年「波にアサヒ」マークを採用登録。アサヒ足袋の20銭均一販売に成功。
▼力王
㈱力王 東京都中央区。1948年(昭和23)行田ゴム工業株設立。1951年「力王跣たび」(軽量地下たび)発売。
▼コマ印・トーヨー
東洋ゴム工業㈱ 兵庫県伊丹市。1945年(昭和20)設立。2019年TOYO TIRE㈱に社名変更。コマ印はタイヤメーカーとして有名な東洋ゴム工業のブランド。
▼三馬
㈱ミツウマ 北海道小樽市。1919年(大正8)に北海道護謨工業合資会社として創業した老舗長靴メーカー。1943年に仙台工場がゴムと合併し、三馬弘進ゴム㈱となる。1974年ミツウマと改称。
▼弘進ゴム
弘進ゴム㈱ 宮城県仙台市。1935年(昭和10年)創業の長靴、ホース、シートメーカー。1943年(昭和18)三馬弘進護謨工業㈱を設立。1958年(昭和33)社名を弘進ゴム㈱と変更。
▼セカイチョー・世界長
世界長ユニオン㈱ 東京都江戸川区。1919年(大正8)大阪ゴム底足袋㈱として創業。オカモトグループのシューズ販売会社。2010年に紳士靴メーカーのユニオン・ロイヤル株式会社と合併、現社名「世界長ユニオン」に商号変更。
▼つちやたび・月星
㈱ムーンスター 福岡県久留米市。1873年(明治6)創業し座敷たびの生産を始め、商号をつちやたび店とする。1922年(大正11)地下足袋の生産を開始。1931年(昭和6)つちやたび㈱を設立。1962年(昭和37)月星ゴム㈱と商号変更。
▼地下王・マルオー
日本工業㈱ 岡山県倉敷市。1918年(大正7)創業の地下タビ製造のメーカーだったようです。
▼自力
日進ゴム㈱ 岡山県岡山市。1932年(昭和7)創業。1952年(昭和27)自力印総ゴム長靴、婦人雨靴の製造を始める。
▼マル5
丸五ゴム工業㈱ 岡山県倉敷市。1919年(大正8年)丸五足袋㈱として創業。
▼早川
早川ゴム㈱ 広島県福山市。1919年(大正8)創業。1971年(昭和46)にゴム履物部門撤退。
▼金駒
金駒ゴム工業㈱ 岩手県胆沢郡金ヶ崎町。1952年(昭和27)設立。 すでに廃業しているようです。
▼ハト印
シバタ工業㈱ 兵庫県明石市。1923年(大正12)設立。ハト印販売株式会社の設立で履物販売部門が分離移管。1970年(昭和45)に柴田ゴム工業がシバタエ業と改称した際に吸収合併され、現在もシバタ工業として操業。昭和30年代のホーロー看板をいまだに見ることができます。
▼ダルマ印
㈱溝口護謨工業所 兵庫県姫路市。1920年(大正9)創業。1973年(昭和48)廃業。
▼福助
福助㈱ 東京都渋谷区。1882年(明治15)設立。2003年の倒産後は豊田通商の100%子会社。主力の足袋以外にも地下足袋も作っていました。