琺瑯看板探検隊が行く

日本酒・焼酎~北海道・東北

酒秋田

秋田県で酒造業が発展したのは江戸中期頃で、鉱山労働者相手の酒屋からだといわれている。秋田県酒造組合の加盟は2021年現在で34蔵。2000年以降で8蔵が廃業している。
※画像/秋田県(2008.5.2)

秋田県(26)

ひとくちメモ

高清水
秋田酒類製造㈱ 秋田市。1656年菊谷善右衛門が創業。初代銘柄は菊水。1944年(昭和19)秋田酒類製造株式会社設立。1947年(昭和22)に公募で高清水を酒名に決定。
蕗正宗
㈱北鹿 大館市。1944年(昭和19)政府の企業整備により北秋田郡、鹿角郡内の21業者8工場が合同し創業。
館の井
沼館酒造㈱ 横手市。2008年酒造事業撤退、2009年秋田県酒類卸が買収しNSバイオジャパン(株)へ社名変更。
秀よし
(合)鈴木酒造店 大仙市。元禄2年創業。伊勢の国(現在の三重県)から旧長野村(現在の大仙市長野)に移り住んだ鈴木松右衛門が酒造りを開始。
白瀑
(合)山本 八峰町。1901年(明治34)創業。
天の戸
浅舞酒造㈱ 横手市。1917年(大正6年)創業。天の戸とは天照大神の逸話で知られる「天の岩戸」のこと。
福禄寿
福禄寿酒造㈱ 五城目町。1688年(元禄元)創業。平成16年10月より社名を福禄寿酒造株式会社へと変更。「福禄寿」は七福神のひとつ。
朝乃舞
舞鶴酒造㈱ 横手市。1918年(大正7年)創業。銘柄「朝乃舞」は創業当時、酒蔵の近くの沼に毎朝鶴が飛来していたことから名付けられた。
日の丸
日の丸醸造㈱ 増田町。1689年(元禄2)創業。日の丸は明治40年登録商標済の日本で唯一無二の酒名。
太平山
小玉醸造㈱ 潟上市。1879年(明治12)創業。創業者の小玉久米之助が醤油・味噌の醸造を手がけたことに始まる。大正2年からは酒造業にも着手。
國之誉
小玉醸造㈱ 横手市。京野酒造店(廃業)現在は湧太郎(株)として國之譽ホールを運営。
日の丸
日の丸醸造㈱ 横手市。1689年(元禄2)創業。1981年(昭和56)、横手市を舞台に放映されたNHK連続テレビ小説『まんさくの花』をきっかけに銘柄「まんさくの花」が誕生した。
大納川
㈱大納川 横手市。1914年(大正3)創業。蔵人9人の酒蔵
秋田錦
勇駒酒造㈱ 横手市。2003年廃業、現在は旬菜みそ茶屋くらを営業。
英雄
森川酒造㈱ 秋田市。1754年(宝暦4)創業の老舗の蔵であったが惜しくも廃業。
雄物川
高久儀助商店 湯沢市。1865年(慶応元年)創業。廃業年不明。
秋田川
出原酒造店 大仙市。廃業年不明。
錦木・花政宗
関善店 鹿角市。1856年(安政3)に創業した造り酒屋で昭和58年廃業。旧関善商店の建物は明治38年建築の木造一部3階建ての建築物。三層からなる木組みの吹き抜けが見事な母屋は国の有形文化財に指定されている。
清正
秋田誉酒造㈱ 由利本庄市。江戸末期~明治初期に創業。現在の銘柄は「秋田誉」。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17