琺瑯看板探検隊が行く

日本酒・焼酎~北海道・東北

酒岩手

岩手県は合理化が進み、大正時代に134蔵あった酒造場が現在は30蔵となっており、2000年代になってから老舗の蔵の廃業が相次いでいる。「杜氏の岩手は酒のさと」の言葉通り、南部杜氏の活躍の場は全国に広がっている。酒看板は東北地方では一番多く発見している。
※画像/岩手県(2007.5.5)

岩手県(40)

ひとくちメモ

沢之鶴
沢之鶴㈱ 兵庫県神戸市。1717年(享保2)に灘の西郷で米屋の副業として、※のマークを掲げて酒造りを開始。沢之鶴の看板は岩手県では比較的よく見かける。
鷹来・國華
上閉伊酒造㈱ 遠野市。1789年創業。コメとホップの生産地、遠野市で地酒と地ビールを醸造している小さな蔵。
ダイヤ焼酎・初日・ダイヤ味醂焼酎
アサヒビール㈱ 東京都墨田区。もとは協和発酵工業のブランド。2002年、協和発酵工業さんの酒類事業はアサヒビールに譲渡
不老泉
田斯幸酒造 ?
万歳味醂焼酎
詳細不明
福来・銀嶺鈴蘭
鈴蘭酒造㈱ 久慈市。2010年廃業
岩手川・雄渾
㈱岩手川 盛岡市。1872(明治5)年創業。2006年破産
花の友・ゴードー焼酎
合同酒精㈱ 東京都墨田区。現在はオノエングループの傘下になっている。
酔仙・鴎焼酎
酔仙酒造㈱ 陸前高田市。1944年(昭和19)創業。8軒の造り酒屋が戦時中の「企業整備令」により、気仙酒造を設立。東日本大震災で被災したが大船渡市に新工場の建設し復活。
玉乃春・焼酎力
㈱横屋酒造 一関市。1912(大正元)年創業。2005年破産、銘柄と酒蔵は岩手銘醸㈱玉乃春工場が引継ぐ。
利久・協和・協和焼酎・いわ千鳥
協和発酵キリン㈱? 東京都千代田区。
焼酎新光
秋田県醗酵工業㈱ 秋田県湯沢市。現在はオノエングループの傘下。
関山
両磐酒造㈱ 一関市。1944年(昭和19)に 両磐地域の酒造業者が企業合同して発足。
南部美人
㈱南部美人 二戸市。1902年(明治35)創業。元々は醤油の醸造元を営んでおり、その技術を日本酒造りに生かし、初代蔵元・末太が現在の二戸市で創業。2001年に社名を久慈酒造合名会社から株式会社南部美人に改変。
八重桜
泉金酒造㈱ 岩泉町。1854年(安政元)創業。
月の輪
(有)月の輪酒造店 紫波町。1886年(明治19)創業。若狭出身の横沢家初代が創業。看板は店内に保存されている。
南部関
川村酒造店 花巻市。1922年(大正11)創業。
吾妻嶺
(合)吾妻嶺酒造店 紫波町。1684年(貞享元年)創業。岩手県最古の蔵。看板はベンチに貼られているのを発見。
慶喜
廣田酒造店 紫波町。1903年(明治36)創業。
寶津・富久柏
(資)柏木本店 奥州市。1873年(明治6)創業。現在は酒造は行わず販売のみ。併設の蔵には看板や骨董が収蔵されており一見の価値がある。
観武
㈱桜顔酒造 盛岡市。1970年(昭和45)前進の近三酒造店創業。1998年に桜顔酒造へ社名変更し、現在は㈱ヨシムラ・フード・ホールディングスの子会社となっている。
寶峰
㈱寶峰 花巻市。1909(明治42)年創業。2002年3月に倒産。
司正宗
長寿屋? 詳細不明
高砂
萩田本店 奥州市。詳細不明。
酔仙・気仙
水仙酒造㈱ 陸前高田市。1944年(昭和19)創業。
阿さ開
㈱阿さ開 盛岡市。1871年(明治4)創業。明治という新しい時代の幕開けにかけて「あさ開」の名をつけたものといわれている。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17