琺瑯看板探検隊が行く

醸造系~関東甲信越(135)

醸造系関東甲信越

関東甲信越は全国的に見ても味噌醤油の醸造元が集中する地方である。特に信州味噌に代表される長野県には醤油組合加盟メーカーが58社、味噌メーカーには100が加盟している。また、千葉県銚子、野田はキッコーマンを始め全国ブランドの醤油メーカーが本社を置く一大産業エリアとなっている。
それだけにホーロー看板も多く残っており、酒蔵と同様に蔵めぐりが楽しみな地方である。
※画像/長野県(2021.3.31)

栃木県(18)

茨城県(13)

群馬県(11)

埼玉県(8)

千葉県(15)

東京都(2)

神奈川県(2)

山梨県(8)

長野県(40)

新潟県(17)

ひとくちメモ

フジセイ醤油
フジセイ醤油㈱ 栃木県栃木市。明治期に創業。1978年(昭和53)に正田醤油に営業権譲渡。フジセイ醤油は販売のブランドで岩崎醤油が製造元のようだ。
和泉屋醤油
和泉屋醤油店 栃木県大田原市。詳細不明。登録商標はキッコーキョウ?キッコー京?裏面はフンドー和泉?。看板の裏表の登録商標が謎である。
春駒味噌
㈱はるこまや 栃木県那須郡那珂川町。詳細不明。
タイフク醤油
㈱日野為商店 栃木県日光市。創業1868年。栃木県産味噌・醤油の販売。お休み処叶(カフェ&バー)を併設している。
マンゴク醤油
(合)立川醤油店 茨城県常陸太田市。1702年(元禄15)創業。醤油、つゆ、漬物の素、味噌の製造。蔵の建物の軒下と店内に看板が貼られている。
フジ井
井傳醤油 茨城県水戸市。詳細不明。
ジョーホ醤油
上ホ醤油 茨城県筑西市。1873年(明治6)創業。久下田宿は過去には造り酒屋2軒、醤油蔵2軒が存在し栄えていたが、今では上ホ醤油のみとなってしまった。
キッコーショウ(しばぬま)
柴沼醤油醸造㈱ 茨城県土浦市。1688年(元禄元年)創業。江戸時代から醤油醸造が盛んに行われていた土浦で操業。柴沼家の商号「キッコーショウ」の由来は江戸時代にさかのぼるという。看板は地元茨城県の他、隣県の栃木県でも発見。
ヨネビシ
ヨネビシ醤油㈱ 茨城県常陸太田市。1800年(寛政12)創業。蔵は常陸太田の古い街並に溶け込む土蔵造りの建物で酒造蔵を継承して創業。
キッコーキアゲ
鈴木醸造㈱ 茨城県桜川市。1925年(大正14)創業。桜川市真壁町の古い町並みにどっしりと構える蔵。入母屋造の玄関を張りだした主屋に、出桁造の目立つ長屋門が登録文化財指定。
キッコーヨシ
古谷醤油酒店 茨城県坂東市。詳細不明。
フジ二醤油
(有)黒澤醤油 茨城県ひたちなか市。1905年(明治38)創業。 ”日本一の仁右衛門の醤油”日本一のフジ山から「フジニ」と名づけた。
ニホンイチ醤油
㈱岡直三郎商店 本社・東京都町田市/工場・群馬県みどり市。1787年(天明7)創業。醤油醸造業の他に食品卸販売業、貸ビル業、飲食業を営んでいる。
マルタ醤油
マルタ醤油㈱ 群馬県内で発見。詳細不明。
オカ醤油
岡醤油醸造㈱ 本社・東京都町田市/工場・群馬県高崎市。1787年(天明7)創業。足尾銅山から江戸へ銅を運ぶ街道の要衝として栄えた群馬県大間々の地に「河内屋」の屋号を掲げ、醤油醸造業を営んだのが始まり。
ちくま味噌
㈱ちくま味噌 東京都江東区。1688年(元禄初年)創業。深川永代橋際に味噌醸造を始め、乳熊屋作兵衛門商店としたが、ちくま味噌の始まり。ホーロー看板は静岡県下田市で見つけている。
キッコーブ
繁田醤油㈱ 埼玉県入間市。江戸時代後半に味噌醤油醸造業も始めている。  
さんまる星
さんまる星醤油㈱ 埼玉県熊谷市。1930年(昭和5)創業。一惣味噌醤油店として味噌・醤油の醸造を開始。  
キッコーオカ
キッコー岡(合) 千葉県成田市。詳細不明。  
アッパレ醤油
窪田味噌醤油㈱ 千葉県野田市。1925年(大正14)より味噌の醸造。1934年(昭和9)より醤油醸造を開始し、関東一円に販路を拡大した。  
フジハン醤油
フジハン醤油㈱ 千葉県神崎町。1877年(明治10)創業。母屋が近代産業遺産に認定。店主より蔵の見学をさせてもらいました。  
イリショウ醤油
入正醤油㈱ 千葉県東庄町。1724年(享保9)創業。NHKの朝ドラ『澪つくし』のロケ地になったことでも知られており、『澪つくし醤油』という銘柄もある。  
カギサ醤油
カギサ醤油 千葉県富津市。1746(延亨3)創業。2003年(平成3)廃業。「インディアンソース」も同社の製品だった。  
タマサ醤油
(有)宮醤油店 千葉県富津市。1834年(天保5)創業。人工的な温度管理をしない天然醸造方式の醤油を製造。重厚な建物に看板が掛かっている。  
キンメイ醤油
溝口キンメイ醤油㈱ 千葉県袖ケ浦市。詳細不明。  
クラガタ醤油
クラガタ醤油 千葉県旭市。詳細不明。  
マルフク味噌
マルフク味噌㈱ 千葉県銚子市。詳細不明。社屋の壁面に看板が貼られていました。  
タカラ醤油
宝醤油㈱ 東京都中央区/工場は千葉県銚子市。1941年(昭和16)にヒゲタ醤油株式会社、キッコーマン株式会社関係者を中心に設立。  
山崎醤油
山崎醤油 東京都青梅市。1882年(明治15)創業。醤油くら造り「青梅あじ」で知られる老舗であったが、廃業。  
ビーカ味噌
日本味噌㈱ 神奈川県横浜市。1885年(明治18)かねじょうの称号で創業。
丸庄味噌
丸庄味噌㈱ 神奈川県横浜市。詳細不明。  
キッコーミノブ
渡辺醤油醸造店 山梨県身延町。詳細不明。  
テンヨ醤油
㈱テンヨ武田 山梨県甲府市。1872年(明治5)創業。武田家の一族の先祖が明治期に醸造業を興したのが始まり。1964年発売のだしつゆ『ビンサン』が有名。  
キッコーゼンイチ醤油 
五味醤油㈱ 山梨県甲府市。1868年(明治元年)現在醤油の製造は止め、味噌のみ醸造。  
富士こうじ
㈱冨士井屋糀店 山梨県甲府市。創業元禄元年。歴史を感じる建物に看板がかかっていました。  
かくおか味噌
かくおか醸造 長野県長野市。1859年創業。  
イリヤマ醤油
イリヤマ醤油味噌酒類醸造本店 長野県諏訪市。詳細不明。看板は山梨県で2種類発見。 
鈴蘭醤油 
㈱市野屋 長野県大町市。慶応元年創業。酒造メーカーであるが過去に醤油を作っていたようだ。  
豊科醤油 
(有)豊科醤油 長野県安曇野市。詳細不明。  
マルショウ伊那醤油 
㈱丸正醸造 長野県松本市。1895年(明治28)創業。味噌・醤油・関連調味料・麹の製造販売。『あずみ野讃歌醤油』を購入しましたが、薄口で美味しい醤油でした。  
イゲタボシ味噌醤油 
(有)塩屋醸造 長野県須坂市。江戸中期に創業し、文化文政年間に味噌・醤油の醸造。信州に無くてはならない「塩」を生業としたのが「塩屋」のルーツ。  
キッコーサカトミ醤油・サクラコメ味噌 
酒富醸造㈱ 長野県上田市。江戸時代中期より酒造業を営み1872年(明治5)、味噌・醤油造りをはじめ、サクラコメみそは信州の特産物となった。現在は醤油は造っていないようだ。  
マルヰ醤油 
マルヰ醤油㈱ 長野県中野市。1947年(昭和22)創業。  
マルショウ味噌醤油 
㈱丸正醸造 長野県松本市。1895年(明治28)創業。味噌・醤油・関連調味料・麹の製造販売。『あずみ野讃歌醤油』を購入しましたが、薄口で美味しい醤油でした。  
タケヤ味噌 
㈱竹屋 長野県諏訪市。1872年(明治5)創業。当時は味噌は家庭で作るもの。なかなか商売にならなかったようです。1956年(昭和31)に味噌の小袋詰めを開始し売上拡大。  
高原乃華一心味噌醤油
㈱三原屋 長野県長野市。1848年(嘉永元年)創業。信州善光寺の西界隈で味噌と醤油を製造している小さな醸造蔵  
すわ味噌 
(有)丸井伊藤商店  長野県茅野市。茅野を代表する味噌蔵のひとつで創業100年以上の老舗。  
アサマ味噌・キッコーイチ(壱)醤油 
大塚味噌醤油店 長野県小諸市。1887年(明治20)創業。味噌漬けの名店としても知られ、主屋(店舗)が江戸時代後期、袖蔵が明治時代に建てられた建物で、北国街道沿いに建っている。  
マルマン味噌醤油 
マルマン㈱ 長野県飯田市。1888年(明治21)創業。無添加みそを業界に先駆けて開発したパイオニアメーカー。  
キッコーヤマジュウ 
相馬醤油(合)  長野県佐久穂町。創業は明治期。現在の相馬醤油合資会社になったのは、1948年(昭和23)。  
ヤマハチ醤油味噌 
山八醤油味噌(有) 長野県松本市。1971年(明治4)創業。  
ヤマタカ味噌 
山高味噌㈱  長野県茅野市。1911年(明治44)創業。看板は岐阜県で発見。  
上高地信州味噌 
上高地みそ 長野県山形村。ホーロー看板は京都市内で発見。  
ヤママサ醤油
(合)高村商店 長野県千曲市。北國西街道が通る姥捨近くにある醸造元。  
松岡屋味噌醤油 
松岡屋醸造場 長野県飯田市。1534年創業。  
キタヤ味噌 
(有)喜多屋醸造店 長野県岡谷市。1932年(昭和7)酒販業を生業としていた、初代 佐々木新七が酒販業の醸造部として、製糸業の従業員給食用味噌醤油製造施設を購入し創業。  
ヤマニ醤油 
(有)ヤマニ醤油店 長野県塩尻市。1922年(大正13)創業。  
マルダイ味噌醤油 
㈱マルダイ 新潟県佐渡市。1898年(明治31)創業。佐渡味噌を生産していたが2003年に廃業。105年の歴史に幕を閉じた。看板は廃墟となった蔵の外壁に貼られていた。  
マルタ醤油 
マルタ醤油㈱ 新潟県新潟市。詳細不明。  
伊藤醤油 
新潟県阿賀野市 詳細不明。  
イチカネト
神田醤油店 新潟県胎内市。詳細不明。  
コトヨ醤油 
(有)コトヨ醤油醸造元  新潟県阿賀野市。1848年(嘉永元)創業。当主は代々「小林豊次郎」を襲名。昔ながらの「六尺桶」と呼ばれる杉桶で醸造している。  
ヤママタ醤油 
㈱越のむらさき  新潟県長岡市。天保2年創業。商標はヤママタ。  
マルゴ味噌 
㈱マルゴ  新潟県佐渡市。1900年(明治33)創業。2005年に醸造部門閉鎖。現在は飲食流通・レジャー開発などを展開。
ヤマホシサン味噌醤油 
㈱星野本店  新潟県長岡市。1846年(弘化3)創業。江戸時代、幕府の天領である長岡摂田屋で醸造を開始。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17