醸造系~中国(35)
中国地方には醸造系の蔵元は少ないようだ。そうした中で鳥取県倉吉エリアは比較的醸造元が残っている。また岡山県倉敷市の『とら醤油』は、ユニークなデザインで知られる看板である。
※画像/岡山県(2010.1.30)
岡山県(12)
広島県(2)
鳥取県(11)
島根県(3)
山口県(7)
ひとくちメモ
▼カツマル醤油
カツマル醤油醸造㈱ 岡山県新見市。1899年(明治32)創業。醤油、味噌、かき餅(おかき)を製造。
▼タチバナ醤油
羽原醤油㈱ 岡山県岡山市。1877年(明治10)創業。甘口に味付された醤油が特徴。
▼ヤマトイチ醤油
(有)ヤマトイチ 岡山県備前市/香川県土庄町(小豆島)。1845年(弘化2)創業。旧・大森醤油醸造所。醤油、醤油加工品の販売。屋号「ヤマトイチ」。小豆島の醤油メーカー。大部と岡山県備前に店舗を構える。
▼ヤマテ醤油
㈱豊島屋 岡山県倉敷市。1720年(享保5)創業。琺瑯看板もあるヤマテ酢、タテソースも同社の製品。岡山県内ではポピュラーな看板のようだ。
▼とら醤油
とら醤油㈱ 岡山県倉敷市。1860年(万延元年)創業。三宅醤油店として醤油醸造を創業。虎のデザインがユニークな琺瑯看板です。
▼ひなづる味噌
㈱くらしき塩屋岡山県倉敷市。1785年(天明5)天明5年の屋号塩屋・現十八盛酒造株式会社に端を発し、長年にわたる酒造りの傍ら、大正10年にみそ造りを開始。ひなづる味噌ブランドは現在製造していないようだ。
▼玉櫻味噌醤油
(有)加藤本店 岡山県倉敷市。1894年(明治27)創業。昔ながらの天然熟成手造りにこだわった醸造を行っている。
▼ヤマクレ醤油
(有)ヤマクレ商事 広島県呉市。詳細不明。
▼フジマルダイ醤油
㈱大前醤油本店 広島県安芸高田市。1921年(大正10)芸北醤油醸造所として創業。
▼桑田醤油
桑田醤油醸造場 鳥取県倉吉市。1877年(明治10)創業。倉吉市の観光名所・白壁土蔵群の近くにあります。
▼マルス醤油
須山醤油㈱ 鳥取県米子市。創業は1887年(明治20)。醤油、つゆ、たれを製造。
▼マルテ醤油
マルテ醤油 鳥取県智頭町。創業は1877年(明治10)。古い町並みの一角にある蔵の軒下に看板がかかっていました。
▼花の露醤油
㈱稲田本店 鳥取県米子市。創業は1673年(延宝元年)。米子市内の町名看板のスポンサー名に「特選醤油花の露」とある。現在は『稲田姫』のブランド名で日本酒を造っているが、以前は醤油醸造も行っていたようだ。
▼ヒシクラ醤油
ヒシクラ㈱ 鳥取県倉吉市。1919年(大正8)創業。赤瓦の町並みに蔵を構え味噌、醤油の製造を行っている。
▼かぎさ醤油
㈱北國 島根県松江市。1922年(大正11)創業。2008年(平成20)年に鳥取県米子市の老舗、坂口合名会社『かぎさ』ブランドを譲り受けた。
▼藤間醤油
藤間醤油店。島根県大田市。創業家の藤間家は江戸中期から鉄の売買、廻船業を行っていたようです。醤油造りについては詳細不明。
▼マルシン醤油
(合)マルシン醤油醸造元。島根県益田市。詳細不明。
▼丸京醤油
(有)田中醤油醸造場。山口県下関市。周防大島町で製造されていた丸京醤油は田中醤油醸造に引き継がれたようです。
▼マルサン醤油
大津醤油㈱ 山口県長門市。1872年(明治5)創業。
▼キッコーエイ醤油
(有)神田本店 山口下関市。1832年創業。奇兵隊のふるさと吉田地区で江戸末期より醸造を行っている。
▼ヒシキン醤油
(有)田中醤油醸造場 山口下関市。1921年(大正10)創業。醤油、味噌醸造、その他調味料、食品製造業。
▼福寿醤油
福寿醤油㈱ 徳島県鳴門市。1826年(文政9)創業。看板は和歌山県で発見。