琺瑯看板探検隊が行く

醸造系~九州(74)

醸造系九州

九州は甘口の醤油王国である。福岡県、大分県、熊本県、鹿児島県には醤油メーカーが多くあり、醸造元や看板屋敷などでホーロー看板を見かけることができる。九州では焼酎の看板と並んでポピュラーな看板といえそうだ。
反面、宮崎県と沖縄県では醸造系の看板はまだ発見できていない。
※画像/熊本県(2006.8.11)

福岡県(24)

佐賀県(5)

熊本県(16)

大分県(14)

長崎県(11)

鹿児島県(4)

ひとくちメモ

マルナガ醤油 
マルナガ醤油㈱ 福岡県大牟田市。
ナカマル醤油 
ナカマル醤油醸造元 福岡県宗像市。1950年(嘉永3)創業。あまくち醤油の持ち味を活かしながら、だし、つゆ、たれ、ぽん酢醤油を製造。
キクスイ醤油  
(合)中村商店 福岡県田川市。1923(大正12)秋月街道の中間地点豊前猪膝宿にて創業。映画『青春の門』のロケも行われた。ホーロー看板は蔵に貼られているが、現在の商標とは違っている。
マルモ醤油  
(合)マルモ醤油店 福岡県八女市。1885年(明治18)創業。古い町並みがある八女市黒木町に蔵を構えている。
モリヤマ醤油 
森山醸造食品(有) 福岡県柳川市。1900年(明治33)創業。醤油以外にもソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれなどを製造。
ニビシ醤油・味噌 
ニビシ醤油㈱ 福岡県古賀市。1919年(大正8)創業。看板は福岡県以外にも佐賀県、長崎県、熊本県でも発見。販路は広範囲だったようです。
ミツワ醤油 
刀根醤油醸造元 福岡県北九州市。1890年(明治23)創業。長崎街道沿いで創業。酒造りもしていたようです。
さくらみそ 
さくらみそ食品㈱ 福岡県北九州市。1913年(大正2)創業。味噌と麹を製造する専門メーカーです。
ジョータツ醤油 
ジョータツ醤油㈱ 福岡県筑後市。2008年に久留米市のクルメキッコー㈱と合併。
カネダイみそしょうゆ 
(有)カネダイ 福岡県朝倉郡東峰村。江戸末期の1860年創業。現在は味噌と麹の製造を行っている。
タチバナ醤油 
タチバナ醤油醸造 福岡県朝倉市。福岡市にも同名のメーカーがありますが、詳細は不明です。看板に商標がないのが残念です。
マルサ醤油 
マルサ醤油 福岡県朝倉市。詳細不明。
カノオ醤油 
(有)叶醤油味噌醸造元 福岡県糸島市。1889年(明治22)創業。初代稗田磯右衛門が楠田屋本店として創業。看板には“筑前稗田”とある。
アサヒ味噌醤油
アサヒ醸造㈱ 福岡県柳川市。1910年(明治43)創業。
マツナカ醤油 
(有)マツナカ醤油本店 福岡県北九州市。1894年(明治27)創業。
マルエ味噌醤油 
マルエ醤油㈱ 福岡県みやま市。1921年(大正10)創業。
キッコーミヤ・宮島醤油 
宮島醤油㈱ 佐賀県唐津市。1882年(明治15)創業。醤油以外にもソース・粉末スープ・液体スープ・焼肉のたれなどを製造。
マルミヤ醤油 
㈱北村醤油醸造 佐賀県神埼郡吉野ヶ里。看板にあるマルミヤ醸造(合)は福岡県八女市にあったメーカーで、2011年に創業124年の幕を下ろし廃業。元従業員がマルミヤの味を継承するために北村醤油を立ち上げた。
松の緑醤油 
松の緑松本醤油醸造場 佐賀県佐賀市。看板は蔵元にありましたが詳細は不明。
フンドーダイ醤油・ソース 
㈱フンドーダイ 熊本県熊本市。1869年(明治2)創業。戦国時代末期より営んでいた両替商、造り酒屋(赤酒)から醤油事業へ業態転換。海外にも展開。
キッコーシン醤油・芦北味噌 
岩永醤油 熊本県芦北町。1909年(明治42)創業。2020年の熊本豪雨災害で工場、店舗、事務所、商品の在庫、機械類が被災したが、2021年販売を開始。
マルカマ醤油・さがら味噌 
(合)釜田醸造所 熊本県人吉市。1931年(昭和6)創業。2020年の熊本豪雨災害で被災したが、その後復旧し販売を順次開始。
マルイマ味噌醤油 
(合)今田長八商店 熊本県氷川町町。1926年(昭和元年)創業。
マルカメ味噌醤油 
丸亀醤油㈱  熊本県山鹿市。1870年(明治3)に丸亀本店という社名で醤油造りを開始。
マルキチ醤油味噌 
(合)豊前屋本店  熊本県高森町。1870年(明治3)に初代吉良徳七が醤油味噌の醸造業を創業。
キッコーツツミ味噌醤油 
キッコーツツミ 熊本県人吉市。球磨川のほとりで創業120年超え。詳細は不明です。
ホーシノタマ醤油味噌 
玉城醤油 熊本県熊本市。詳細は不明。
マルヒョウ醤油味噌 
兵庫屋本店  熊本県熊本市。1715年(正徳5)創業。300年以上続く老舗醸造元。
タケモ醤油
(有)竹茂本店 大分県日田市。1873年(明治6)創業。
マルハラ醤油味噌
(合)まるはら 大分県日田市。1899年(明治32)創業。明治時代にはニッケ水やお菓子を作っており、その後明治32 年から醤油や味噌の製造とともにラムネの製造も始めた。
カニ醤油・うすき味噌 
カニ醤油(合) 大分県臼杵市。1600年(慶長5)創業。400年以上に亘り変わらぬ佇まいの中、歴史を見てきた九州で最も古い老舗である。
フジジン醤油・味噌  
富士甚醤油㈱ 大分県臼杵市。1883年(明治16)創業。看板は鳥取県、島根県でも発見。販路は広範囲だと思われる。
マルシモ醤油  
尾関醤油醸造所 大分県日田市。2019年4月30日廃業。
ヤマフネ醤油 
(有)麻生醤油醸造場 大分県九重町。1864年(元治元年)創業。当時は屋号を「舟来屋(ふなこや)」と称していた。九重町の老舗酒造である八鹿酒造株式会社とも同じルーツを持っている。
むろや醤油  
むろや醤油㈱ 大分県中津市。1716年(享保元)創業。老舗和菓子屋「武蔵屋総本店」とコラボして和風スイーツ「醤油プリン」を開発。
ヤマト醤油 
(合)山中商店 長崎県雲仙市。1916年(大正5)創業。
西海醤油
㈱西海醤油 長崎県西海市。詳細は不明。蔵元には3枚の看板がありました。
マルハヤシ味噌醤油 
(合)林醤油本店 長崎県島原市。1918年(大正7)創業。醤油・味噌・食酢・ソースを製造している。
チョーコー醤油 
チョーコー醤油㈱ 長崎県長崎市。1941年(昭和16)長崎県内の有名醸造元29軒が長崎醤油味噌醸造工業組合として創業。
対馬醤油 
対馬醤油江口㈱ 長崎県対馬市。1887年(明治20)創業。対馬唯一の醤油メーカー。
ヤママツ醤油 
㈱松尾醸造場 宮崎県串間市。1926年(昭和元年)創業。看板は大分県内で発見。
ヤマエみそ・しょうゆ 
ヤマエ食品工業㈱ 宮崎県都城市。1871年(明治4)都城市に江夏本店として創業。看板は3種類、熊本県内で見つけている。
折鶴しょうゆ 
鹿児島県内の醤油ですが、枕崎市の添田醸造さんが折鶴ブランドを出していますが詳細は不明。
サクラカネヨ醤油 
吉村醸造㈱ いちき串木野市。1927年(昭和2年)創業。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17