琺瑯看板探検隊が行く

ホーローの旅

レポート170 雨の房総半島ぐるり旅

2008.8.23
千葉県富津市~鴨川市~大多喜町~いすみ市~長南町


探検レポート170

千葉駅近くのカプセルホテルで目覚めた。
前夜、東京での仕事を終えてから投宿したが、地図を辿ってホテルの前に立って驚いた。周りはネオンギラギラの歓楽街、一見して妖しい女性も歩いている。
ビジネスバックを下げた“純”な私は(笑)、からみつく視線を逸らすように、そそくさとホテルの入口をくぐった。
早朝、予約しておいたレンタカーで千葉駅を出発。「ニッサンキューブ」というクルマだった。
千葉県自体は成田や船橋を中心に何度も出張で訪れているが、房総となると、これまでまったく縁がなかった。もちろん、ホーロー探険も初めてである。
交通量が多い国道357号線を通り、市原市に入ったところで館山自動車道に乗った。君津インターで下りると、どこからともなく肥料の匂いが漂ってきた。
「うーん、田舎の香水!」思わず独り言が出る…こんな軽い調子で、千葉県初のホーロー探険が始まった。
まず向かったのが、富津市。
そろそろ色づいた田んぼが一面に広がる風景をのんびりと走る。私がもつ房総の印象は、なだらかな丘陵に展開するほのぼのとした田園風景と、九十九里浜に代表される海岸線の美しさ…といったところだが、今日の探険ではこうした風景をたくさん見ることができるだろうか?
富津市に入ってすぐに、いかにも重厚な構えをもった醤油醸造元を見つけた。「たまさ醤油」という大きな看板が掛かっていた。
黒壁の店舗と左右に羽を広げるように建てられた巨大な蔵が、いかにも時代を経ているようで素晴らしい。
よく見ると、店舗の軒下にエンジ色に輝く看板が揺れていた。幸先の良いスタートである。それに調味料系のカテゴリーが好きな僕としては、うれしい一枚だった。
カーラジオは午後からの天候悪化を告げていたが、予報を裏切り、まだ午前10時だというのに早くも雨がパラパラ。

探検レポート170

鋸南町までは鉛色に沈んだ東京湾を見ながら走った。風がある晴れた日ならば、おそらく潮の香りをかぎながら…といったところだろうが、時折強く叩きつける雨とくれば、窓を開けることもできない。
計画では館山まで海岸線を進み、折り返して鴨川方面のルートを考えていたが、ねらいのホーロー看板もないし、この雨ではモチベーションが下がる一方だった。
JR内房線の保田駅から鴨川方面に転進し、小さな集落といえども見逃さずに探険を続けた。鴨川市に入ると、にわかに活気づいてきた。
「太田胃散」や「ハイアース」といったおなじみの定番たちが、にぎにぎしく僕を迎えてくれた。 房総の小江戸と呼ばれる大多喜町に入ると、伝統的な様式の板壁仕様の家屋が軒を連ねているのを見た。
城下町らしく、重厚な造りの商家や酒蔵も残っており、町並みを見るだけでも興味が沸くエリアだった。
ちょうど雨も上がったこともあり、クルマを止めて歩いてみた。「みやこ染」が貼られた廃業した(?)店や、裏道に入ると、ヤンマーの看板をびっしりと貼った家屋があったり、お宝たちの終いの棲家としては素晴らしい環境である。
町並み保存に力を入れている町には、お宝の姿が少ないと相場が決まっているが、なかなかどうして、大多喜の町はお宝たちが充分共存できる町であると実感できた。
さて、ひとり探険隊のクルマは大多喜町から外房の町、いすみ市を目指した。
今回の目的のひとつである「珍貝漬」の看板を撮るため、JR外房線の線路脇にクルマを寄せる。
目的の看板はすぐに見つかった。赤錆びたトタン小屋に4枚の看板が貼られていおり、特に珍貝漬の絵が描かれた1枚がなんともいえないするどいリアリティがある。
関西地方に多く残っている「真珠漬」の看板を連想したが、この絵といい、どこか共通点がありそうだ。
帰宅してからネットで調べてみると、製造元を含めて不明で、情報が少ないところも謎があって魅力を感じる看板だった。
いすみ市からは県道沿いに見え隠れする外房の海を眺めながら北進し、旧・大多喜街道沿いに古い町並みが残る長南町に寄った。

探検レポート170

人も歩いていない、時間が止まったような町には、歴史を感じるくすり屋や荒物屋が歯の抜けたような間隔で残っていた。
荒物屋の軒下を見ると、「靖国の家」の小さな看板が。正直言って、あまり出遭いたくないシロモノだった。
戦後60年以上も経つのに、まだまだ戦争の遺物が残っていることに驚かずにいられないのだ。こうした看板を見つけるたびに、心の底をえぐられるような、冷ややかな気持ちになるのが、言葉で説明できないくらい辛い。
いよいよ本降りになってきたのか、雨足が一段と強くなった。明るい房総の風景を期待していたが、最後に見つけた「靖国の家」で、イメージが鉛色に変わってしまったようだった。
雨は容赦なく降り続き、ワイパーは寸断なく動き続けた。
鉛色の空が益々暗くなり、雷鳴が遠くにこだますると、カーラジオから流れてくる懐かしのフォークソングを聴くのも面倒になり、一刻も早く千葉駅に着きたいということだけを考えて、ひたすらハンドルを握った。
(2008.10.5記)
※画像上/千葉県大多喜町の豊乃鶴酒造。「大多喜城」という銘柄を作る酒蔵。創業は天命元年。酒名は昭和50年に県の博物館から大多喜城を模して建てられたのを記念して付けられたという。
※画像中/JR外房線長者町駅。小じんまりとした木造駅舎が懐かしい。
※画像下/富津市・たまさ醤油醸造元。黒壁の蔵が素晴らしい。



2008年探検レポートへ

Profile

つちのこプロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17