琺瑯看板探検隊が行く

ホーローの旅

レポート51 東北遠征③ んだんだ街道を行く 青森・秋田県編

2005.8.12
青森県八戸市~五戸町~名川町~南部町~三戸町~田子町~秋田県鹿角市~大館市~北秋田市~能代市


探検レポート51

「最近思うんだけどさぁ、…昔に戻ってるような気がするんだわぁ」
「子供の頃見た景色や、遊びとか、音楽やテレビが懐かしくてしょうがない。人生の折り返し点を過ぎて、昔に戻っていってるというか…」
ハンドルを握りながら副隊長のあんもんが唐突につぶやいた。
カーステレオからは石川ひとみの1970年代の名曲「くるみミ割り人形」が流れている。
彼に言われて気づくまでもなく、私も同じように感じていた。そもそも琺瑯看板を探し始めたことだってそうだ。昔の看板を通して時代を遡ることで、自分の懐かしい体験や思い出のカケラを集めている。
そこには当時の世相や音楽、テレビの人気番組といった小さなカケラがリンクする。例えば、崑ちゃんのオロナミンCの後ろには、にきびだらけだった中学生の頃の自分が映っている。
年をとると子供に還っていくといわれるが、間違いなく僕もそうなりつつある。知らず知らずに、未来よりも過去の幻影を強く求めている自分がいる。
さて、琺瑯探検隊の3日目は青森県八戸市から始まった。新幹線の駅舎も立派にできて、思い描いていた「辺境の地」(失礼)のイメージからは程遠い。そのせいかお宝の匂いは全く感じない
。駅付近の商店街を軽く流し、三車線もある一方通行の道路を一気に北上する。 五戸町に入り、国道から脇道に逸れる。すぐにお茶や練炭、醤油の看板をゲット。思ったとおり青森県は生息率が高そうだ。
更に名川町から南部町、三戸町に移動するといっそうにぎやかになってきた。酒や自転車、ソース、学生服…と初遭遇の看板も数知れず。今回の探検では青森県を南部だけ掠める計画にしたのが残念だ。次回は青森だけで数日を割いても後悔しないだろう。
田子町で「みろくの滝」を見学し青森県と別れを告げる。一度行きたかった十和田湖に寄り、九十九折の急な坂道を下ると、そこは秋田県大湯町だった。
入浴料250円の温泉でゆっくりと汗を流した後、今度は大舘市を目指す。途中の集落で雪印ミルクやフエキ糊、墨汁の看板が貼られた開業100年という酒屋に遭遇。隣には鮮やかな赤地ベースのアデカ石鹸が貼られた履物屋。いきなり昭和の初めにタイムスリップしたようだった。

探検レポート51

秋田県に入ってすぐのレアモノ攻撃に「思わずガッツポーズが飛び出す。 大湯から大館までの国道沿いには有名な古代遺跡「ストーンサークル」がある。広大な草原に大小さまざまな形をした石が円形に敷き詰められた遺構だ。日時計を表現したらしい円柱状の石も立ち、周りには高床式の藁葺き住居が復元されていた。
私はこういうのが大好きで、チャンスがあれば、こっそり藁葺き住居にもぐりこんで一晩眠りたいくらいなのだ。
「ストーンサークル、いいねぇ」
「んだ、んだ」
「こんなところで寝てみたいなぁ」
「んだ、んだ、んだ」
何がうれしいのかよく分からないが、盛んに「んだ、んだ」を連発し、うなずきあう私たちだった(笑)。
「んだ、んだ探検隊」(?)は比内町から本日最大のポイントである二ツ井町に向かう。ステレオからは南沙織の「純潔」が流れている。
中学三年、あの頃僕のひいきは中三トリオ(森昌子・桜田淳子・山口百恵)よりも断然、南沙織だった。
30年以上経った今でもまぶたに浮かぶのは小麦色の健康的な肌と黒髪のロングヘア、ミニスカート姿の彼女なのだ。
「♪わ~たしがぁぁぁ~、さがぁした~、そぉぉの、ひとぅぉぉぉに~」
しかし、なんだなんだ、このCDは。「1970年代幻のヒット曲」はいいが、南沙織の後に、なんでぴんからトリオの「女のみち」が入っているんだ(笑)。

雷鳴とともに雨が激しくなった。二ツ井警察署で聞いた場所を頼りに有名な看板酒屋を目指す。ようやく見つけた酒屋はまさに天然記念物クラス。雨に煙り始めた風景に心なしかお宝も霞んでいるような気がした。
琺瑯探検は過去を見つける旅、それとも昔の自分に出会う旅なのか、錆びた看板を指でなぞるたびに、またひとつ年を刻んでいくようなせつない気分になった。 (つづく)
(2005.8.29記)



2005年探検レポートへ

Profile

つちのこプロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17