琺瑯看板探検隊が行く

くすり 薬湯(23)

薬湯

「中将湯」はツムラ(旧・津村順天堂)が、明治26年(1893年)の創業以来、100年以上に亘って販売されているロングセラー。
もとは婦人病の飲用漢方薬だったが、それを風呂に入れる浴用タイプとして発売されたのが始まり。 その名残りか、全国には中将湯という屋号の銭湯も多くあるようだ。
中将湯については琺瑯看板考現学の「銭湯の看板」を参照ください。また、銭湯の看板が貼られた年代は中将姫マークの変遷を見ると大よそ推測できる。
※画像/愛知県(2005.9.25)

中将湯(15)

その他薬湯(8)

ひとくちメモ

中将湯
㈱ツムラ 東京都港区。1893年(明治26)津村順天堂創業として創業。昭和20~30年代に全国の銭湯やロードサイド、雑貨店にホーロー看板を設置し、広告戦略を行った。
六一〇ハップ
武藤鉦製薬 愛知県名古屋市中区。1906年(明治39年)に創業。2008年操業停止。「六一〇ハップ」は1927年(昭和2年)に発売し、2008年まで武藤鉦製薬が販売していた入浴剤。一般用医薬品として指定されていたため、薬局、ドラッグストアでしか販売されていなかった。考案者の初代武藤鉦八郎から「六一〇」、英語のハッピーから「ハップ」を取り、この二つを合わせ六一〇ハップという名称にした。
全能湯
順敬堂薬局 和歌山県高野町。高野山の金剛峯寺近くにある薬局。古くからここで作られてきた伝統薬のようです。


Profile

つちのこ プロフィール
つちのこ
岐阜県在住。
歩き旅とB級グルメの食べ歩きが好きな定年オヤジです。 晴耕雨読ならぬ“晴読雨読”生活に突入し、のんびりとした日々を送っています。
2020年には、少年のころからの夢だった、北海道から鹿児島まで日本列島を徒歩で縦断。
旅の様子はブログ『つちのこ更新日記』で発信中です。


琺瑯看板探検隊が行く
SINCE 2005.3.17